NPO法人幼年教育・子育て支援推進機構

文字サイズ

その他の研修

令和3年度 園長・施設長・主任講座~オンライン講座(第1回)~ 開催のご案内 

2021.06.30
令和3年度
園長・施設長・主任講座 ~オンライン講座(第1回)~
≪ 必見!!『選ばれる園』となるためのヒントを探る ≫

 

 新型コロナウィルス感染症の影響により,保育現場におかれましてはさまざまにご苦労をされていることと拝察しお見舞い申し上げます。今年度からスタートしました「新子育て安心プラン」では,4年間で約14万人の保育の受け皿を整備するほか,地域の特性に応じた支援,魅力向上を通じた保育士の確保,地域のあらゆる子育て資源の活用をおもな柱としています。本講座では,保育の質向上とともに,特色のある園とは何か,地域に求められる園とは何か等について,専門的な講師をお招きしてライブ感をもって配信いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

第1回 園長・施設長・主任講座~オンライン講座~ご案内

 

第1回 園長・施設長・主任講座~オンライン講座~実施要領
※参加をご検討の方は、「実施要領」を必ずダウンロードいただきご一読ください。

 

 

★受講確定者様専用ログインページ

開催日

 

 2021年 8月30日(月曜日)

 

 (チェックイン)午後12時15分 ~         (開演)  午後 12時45分 ~   (終演)午後17時15分(予定)

 

※「Zoom」によるオンライン講座です。

 

 

講座内容

 

   <基調講演>   12:45 ~ 13:45

 

これからの園運営に必須! 

「次代を見据えた園を創造する」(仮題)

 

講師:馬場 耕一郎先生

(内閣府子ども・子育て本部 上席政策調査員)
(社会福祉法人友愛福祉会 理事長/おおわだ保育園世田谷豪徳寺 園長)

厚生労働省子ども家庭局保育課保育専門調査官、関西学院聖和短期大学准教授等を経て現職。
主な著書に、「記録・要録 書き方ガイド(メイト刊)」、「保育士等キャリア
アップ研修テキスト(各課程/中央法規出版刊)、他多数

 

 待機児童対策に一定の目途がつくと、日に日に少子高齢化の波を実感されると思われます。施策的には、量的対応から質的対応へと趣を変えながらも、保育の現場的には、園が選ぶ時代から、園が選ばれる時代へと移行してきます。そこで保育の質の向上に努めながらも、特色のある園の在り方とはどうのようなものなのか?、地域に求められる園とは何か等について、保育指針・教育要領等を読み解き、また二つのテーマ等と絡めながらお話します。

 

 

   <テーマ 1>  13:50 ~ 15:15 (質疑応答含む)

 

保育現場の重要課題!

「幼少期の『原体験』不足を補う❝行事❞の役割」(仮題)

 

講師:すとう あさえ先生(絵本・童話作家)

一般社団法人日本児童文芸家協会 専務理事
学校法人駒場けやき学園駒場幼稚園 理事長

幼児教育のテレビ番組の制作を経て、絵本の創作をはじめる。
主な著書に、「子どもに伝える行事の由来と行事食(メイト刊)」、「はじめての行事えほんシリーズ」(ほるぷ出版刊)(日本児童文芸家特別賞受賞)、他多数

 

 「教育格差より体験格差が深刻!」(日本学術会議)と警鐘されてから10年近くが経ち、就学後の系統学習においてはIT教材の普及に伴って、幼少期のリアルな体験学習が一段と重要となってきます。おりしも新型コロナウィルス感染症も起因して園の行事はもちろん、地域や家族等の行事も減っています。そこで特に重要な二十四節気等の『年中行事』を通して園の行事を見直し、保育指針・教育要領等で示されている「地域の特性を活かした保育の運用と地域連携」について考えます。

 

 

 

   <テーマ 2>  15:25 ~ 16:50 (質疑応答含む)

 

今直ぐ見直したい課題!
「緊急時に対応する❝園の防災計画❞と地域連携」(仮題)

 

講師:国崎 信江先生(危機管理アドバイザー)

一般社団法人危機管理教育研究所 代表

大震災や異常気象等の自然災害に対する「防災」について、また身近な危険から子どもを守るための「防犯」についてなど、広く「いのちをまもる」ための様々な活動や研究等に取り組んでいる。文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」等、多数歴任。
主な著書に、「園防災まるわかりBOOK」、「災害時の食のお役立ちBOOK」(以上メイト刊)、「防災これだけは知っておきたいBOOK(主婦の友刊)」、他多数

 

昨今、常態化した異常気象や大震災等に対する危機意識が高まり、保育施設においてもその危機管理対策がより一層重要となってきます。一方、地域社会との関係の希薄化や少子高齢化の問題等も顕著になっており、自然災害等に対する対策も難しくなっています。そこで乳幼児を預かる保育施設においては、家庭との連携はもちろん、近隣地域とも連携して対策を講じるための実践的な「防災計画」が求められます。本講演では緊急時に対応するためのノウハウを学びます。

 

 

 

   <座談会>     16:55 ~ 17:15

 

「地域に必要とされる園とは…?保護者に必要とされる園とは…?」(仮題)

 

講師:馬場 耕一郎先生、すとう あさえ先生、国崎 信江先生

 

少子化の状況と保育・幼児教育の方策等を踏まえて、今回の講座で取り上げた二つのテーマの視点からディスカッションしていただきます。

 

 

受講料

 

  11,000円(消費税込み)

ライブ配信 + 録画ビデオ配信

 

※特典のビデオ配信は「講演」のみ配信いたします。質疑応答や座談会等は配信いたしませんのでご了承ください。

※お支払い方法は、下記リンクをご確認ください。

※申込受付期間を延長しました。お申し込み後、完了メールが届き次第お支払いをお願いします。

 

受講料のお支払いについて

 

 

申し込み方法

 

申込受付期間

 2021年 7月 5日(月)正午 ~ 8月26日(木)正午 まで

 

※必ず、上記期間内にお申込み(受講者情報のご登録)ください。

※申込受付期間を延長しました。受講料は、お申し込み後、完了メールが届き次第お支払いをお願いします。

 

申込方法

「申込フォーム」ボタンより、必要事項をご入力ください。

申込後、申込完了メールが届きましたら、申し込み完了となります。

 

※お申し込み前に、「実施要領」を必ずダウンロードいただきご一読ください。

 

  • 申込フォーム

 

 

主催

NPO法人 幼年教育・子育て支援推進機構

 

 

後援

株式会社メイト

 

 

問い合わせ先

NPO法人 幼年教育・子育て支援推進機構(旧:キッズエクスプレス21)

〒104-0042 東京都中央区入船3-2-7 第2明治ビル6階

電話:03-3553-1935  FAX:03-3553-1922

メール:kids.kensyu@kids21.gr.jp

業務時間:月曜日~金曜日(祝祭日は除く) 10:00~12:00 及び 13:00~17:00

NPO法人幼年教育・子育て支援推進機構