2014.11.01
10月25日:子育て支援者向け研修会 終了しました
たくさんのご参加をありがとうございました
こども未来財団「子育て支援者向け研修事業〈大規模研修会〉」助成事業
子育て支援者向け研修会
平成26年10月25日(土)13:30〜16:30
場所:浜離宮・朝日ホール 小ホール
プログラム①0−2歳児・親子向けプログラム
講師:若井 万友美先生(キッズプランナー)
プログラム②発表会・園内研修向けプログラム
講師:楠 定憲先生(劇団あとむ 劇団員)
詳細・申し込みはこちら→子育て支援者向け研修会チラシ
2014.09.11
園長・施設長・主任講座〈サマースクール2014〉終了しました
東京・京都両会場の報告レポート公開中!→園長講座2014報告レポート
【京都会場】厚生労働省・馬場専門官 参考資料
幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説(案)
こちらよりダウンロードできます
2014.09.04
取材レポート「多様な組織の子育て支援活動」更新しました
「デンマークでの嬉しい子育て」を《取材レポート》欄で是非ご覧ください!
——きっと先生方にも親御さんの皆さま方にもご参考になります——
レポート読者の皆さんへ!
あなたのご意見やご感想、そしてご質問をどうぞおよせください。
→意見・感想はこちら info@kids21.gr.jp
2014.07.22
公開保育実践研修会【参加者募集】
あなたの実践を見直してみませんか 保育の視点を広げてみませんか 実践課題を探ってみませんか
この研修会は、保育園におけるこどもの生活時間の一部をいただき、担任以外の保育者(実践者)が実際に保育を行うかたわら、実践を観察した方々が記録をとり、意見を述べ、実践者と話合う保育の時間と空間を共有する新たな実践研修会の試みです。
これからの保育が専門職として多くの方にご理解していただくために、無藤隆先生(白梅学園大学教授)と社会福祉法人夢工房のご理解とご協力をいただき、公開保育実践の研修会を実施させていただくことになりました。
内 容 :保育の実践・参観(9:30~11:00)、実践評価・論議(11:00~12:00)
実践対象:夢花保育園児 3・4・5歳児 各25名 または異年齢
実践期間:2014年5月〜9月
実践会場:夢花保育園ホール(東京都目黒区中町2-46-14) 祐天寺駅から徒歩5~6分
参加者対象:実践参観・・・・どなたでも(学生、保育者、大学教員、保育教育関係者、その他)
実践指導・・・・現役保育者(保育士・幼稚園教諭)、大学教員、その他の専門家